1. 犬家猫館.com
  2. わんだふるな住まいの知識
  3. 第8回 快適な半屋外の空間づくり

わんだふるな住まいの知識

ペットと暮らす住まいのポイントをケーススタディでご紹介します。

no.8

犬や猫と共に暮らすためのアイデア

快適な半屋外の空間づくり

犬を屋外で飼育する場合でも、家族とのコミュニケーションスペースとしてコンサバトリー(サンルーム)などをリビングに接して設置し、半屋内状態にすることもあります。屋内飼育の場合でも、ここを犬用のブースとして使用することもあります。犬や猫たちが寒い時期でもゆったりと日向ぼっこをしている姿は、とても気持ちよさそう。しかし暖かくなる時期には、注意すべきことがたくさんあります。今回は、反屋外の空間を作る場合に気を付けたい注意点をご紹介します。

1.急激な温度変化に注意

コンサバトリーの壁や屋根に、温室のようにガラスなどの透明な素材が使われている場合、温度の変化が極度に出てしまいます。寒い時期、太陽の陽射しが当たっている時は日光浴が楽しめて快適ですが、夏場は室内以上に温度が上がります。
これまで、犬のハウス(居場所)を設定する場合は窓際を避けるようにと繰り返してきましたが、それは、犬も猫も一日の急激な温度変化が苦手なためです。特に犬は、寒さよりも暑さに弱く、夏場に温室のようなスペースに閉じ込めてしまう状態は非常に危険ですので避けてください。

2.コンサバトリーで快適に過ごせるために

暑くなれば移動ができるよう、出入りが自由にできる形にしましょう。風通しが良いように窓や開放部分があるようにし、シーリングファンなどの設置で熱がこもらないようにしておくことも大切です。オーニングやロールカーテンなどで直射日光を軽減する方法も良いでしょう。また、コンサバトリーをウッドデッキの上に設けた形のもののように、床下から風通しがあるデッキオンタイプのものを選んであげるのもおすすめです。

3.温度対策のいろいろ

コンサバトリーでも、2面以上が居室に囲まれ屋根に断熱処理が施されたものであれば、全面がガラスに囲まれた温室のタイプのものよりも、極度な温度変化はありません。しかしもうひと工夫は必要です。
人間ほど汗腺が発達していない犬や猫たちは、暑い時にはお腹を冷たい場所にくっつけ、上がりすぎた体温を冷ましたりするもの。例えばひんやりとした玄関のタイルを好む場合もあります。そういった場所を、窓から離れた奥まった場所に作ることが良いでしょう。石やタイルを床に敷いたブースを設けてあげれば、自分で涼むことができます。また壁を珪藻土などにし、この部分に霧吹きをすると、壁付近は気化熱(水が蒸発するときに熱を奪う)の作用でひんやりとした感覚も得られます。

profile

金巻先生(一級建築士)

一級建築士・博士(工学)・家庭動物住環境研究家一級建築士事務所 かねまき・こくぼ空間工房 主宰。

犬や猫といった家庭動物(ペット)との暮らしをテーマにした建築設計と、環境コーディネーターとして活動。適正飼養と環境整備に向けた学術研究も進めている。著書に『犬・猫の気持ちで住まいの工夫』(彰国社)、『ねこと暮らす家づくり』(ワニブックス)、など。ペット防災のNPO法人ANICE理事。東京都動物愛護推進員。H25年度日本建築仕上学会学会賞(技術賞)「ペット共棲住空間用の建材に関する研究と技術開発」

  • 「猫と暮らす住まいのつくり方」

    ライフスタイルやプランに応じた住まいの実例が豊富!猫にとっての快適ポイントや危険対策がわかる!業者選び、内装材、予算などのお役立ち情報も!

  • 「犬・猫の気持ちで住まいの工夫」増補改訂版

    単なるペットのトラブル対策に終わらないしつけやトレーニングも踏まえながらのアドバイスが満載。かわいいイラストも◎。改訂版では、室内環境の意識が高まっている猫の情報と、東日本大震災で課題がみえたペット防災対策が増えました。

    彰国社刊 定価(本体 1,800円+税)

  • 「ねこと暮らす家づくり」

    猫の「あったらいいニャ~」に応えるための、賃貸やマンションでもチャレンジできる工夫を案内しています。

    ワニブックス刊 定価(本体 1,300円+税)