1. 犬家猫館.com
  2. わんだふるな住まいの知識
  3. 第26回 和室を段差で仕切る

わんだふるな住まいの知識

ペットと暮らす住まいのポイントをケーススタディでご紹介します。

no.26

犬や猫のしつけ

和室を段差で仕切る

和室というのは犬や猫がいると汚れやすかったりする建材が多く使われている場所です。例えば畳という素材は、犬では歩くだけで爪によって傷をつけられてしまいます。粗相をしてしまった時にも掃除がしにくい、という事もあるでしょう。ですから、和室は犬猫がいる家には向かないと言えます。

ルールを理解してもらう

しかし、リビングの続き間として広々とした空間を楽しめて、障子や襖を閉じれば個室扱いもできるという便利な和室。犬や猫がいるからと言ってあきらめるのは、少しもったいないですね。和室には入らせないという工夫はできないでしょうか。
犬や猫に入らせない部屋には、扉で仕切ってしまう事が早いですが、「入れない部屋」なのだというルールを犬や猫に理解してもらうという方法もあります。「入れない部屋」というルールを理解させるのは、住まい創りと関係ないように思えますが、そうではありません。「部屋」とは一つの「仕切られた空間」です。その空間が他の自由に出入りできる空間と違う、という事を犬や猫にも判りやすくしてあげると、そのシツケがしやすくなるのです。

「仕切り」を明確に

その空間に立ち入る事がいけない事だと教えるには、そこへ犬や猫が入ろうとした時に入ってはいけない事を伝えてあげなくてはいけません。ですから、「仕切り」をお互いに明確にしておくことが大切です。「仕切り」をはっきりさせておけば、その先の空間が今いる空間と違うのだと、犬や猫にも目に見えた形で理解しやすくなります。そして、「仕切り」に踏みこうもうとした瞬間に「いけない」と言われれば、その仕切りから先の空間に出入りする事が「いけない」のだと、犬や猫にも楽に理解できます。

「仕切り」としての段差

扉以外に設けられる仕切りの一つには「段差」が挙げられます。段差が仕切りとして明確であるためには、段差は脚を意識してあげる程度の高さである必要があります。スタスタと踏み込める平坦な仕切りの部屋だと、部屋に入る時にタイミングよく「いけない」というのは難しい事です。しかし、段がある時には「前に出る」だけでなく前脚を「上げる」という一段階の行動が足されます。この前脚を上げるタイミングで「いけない」という合図を出せば、犬や猫に「この一段高い空間に上がる事がイケナイことなのね」と上手に伝えてあげやすい、というわけです。
リビングがフローリングなどの板床であると、毛が埃の塊となって隣接した和室にも入っていきやすいですが、段差を設ける事で埃の和室への侵入を防ぐことにもなります。

profile

金巻先生(一級建築士)

一級建築士・博士(工学)・家庭動物住環境研究家一級建築士事務所 かねまき・こくぼ空間工房 主宰。

犬や猫といった家庭動物(ペット)との暮らしをテーマにした建築設計と、環境コーディネーターとして活動。適正飼養と環境整備に向けた学術研究も進めている。著書に『犬・猫の気持ちで住まいの工夫』(彰国社)、『ねこと暮らす家づくり』(ワニブックス)、など。ペット防災のNPO法人ANICE理事。東京都動物愛護推進員。H25年度日本建築仕上学会学会賞(技術賞)「ペット共棲住空間用の建材に関する研究と技術開発」

  • 「猫と暮らす住まいのつくり方」

    ライフスタイルやプランに応じた住まいの実例が豊富!猫にとっての快適ポイントや危険対策がわかる!業者選び、内装材、予算などのお役立ち情報も!

  • 「犬・猫の気持ちで住まいの工夫」増補改訂版

    単なるペットのトラブル対策に終わらないしつけやトレーニングも踏まえながらのアドバイスが満載。かわいいイラストも◎。改訂版では、室内環境の意識が高まっている猫の情報と、東日本大震災で課題がみえたペット防災対策が増えました。

    彰国社刊 定価(本体 1,800円+税)

  • 「ねこと暮らす家づくり」

    猫の「あったらいいニャ~」に応えるための、賃貸やマンションでもチャレンジできる工夫を案内しています。

    ワニブックス刊 定価(本体 1,300円+税)